【鮎の釣り方】 水中での引っ掛け釣り・ころがし釣りの方法

川・池・清流
スポンサーリンク

夏から秋にかけて美味しい鮎

川魚では人気の魚です

通常のエサ釣りでは釣れない魚で、それぞれの地域で特有の釣り方があります

よく聞く釣り方として有名なのが『友釣り』で、アユ釣りでは人気の釣り方です

そして今回ご紹介する釣り方が、私たちの地域ではしゃくりと呼ばれる釣り方になります

 

■鮎を釣る方法
・友釣りと転がし釣り

■『しゃくり』とは
>使用する道具
・竿
・糸

・針
・箱ビン
・鮎タモ
・鮎バッグ
・ウェットスーツ・カワタビ

・鮎ベルト

■アユの捕り方
・ポイントの入り方、取り込み方   

■まとめ

■鮎を釣る方法

・友釣りと転がし釣り

地域によってさまざまな釣り方がありますが、特に有名な釣り方が『友釣り』です

鮎の特性を利用し、釣る方法です

 

縄張り意識の強い鮎は、自分の縄張りに入って来た別の鮎へ体当たりし、追い出そうとする性質があります

その特性を利用し、針付きのおとり鮎を泳がせ、体当たりしてきた鮎を引っ掛けるという釣り方です

しかし友釣りはお金が掛かる・・・

友釣りのデメリットは道具が高い

おとり鮎も1匹500円程度します

 

一部地域で行われている釣り方でころがしと呼ばれるものがあります

水面から鮎を確認し、針を投入して引っかける釣り方です

今回紹介するのが『ころがし』に似た釣り方になります

■『しゃくり』とは

水の中に入り、水中で鮎の姿を見ながら引っ掛ける釣り方です

高知県の一部地域で行われる漁法になります

 

>使用する道具

それでは使用する道具を紹介していきます

・竿

 

自作の竿を使用します

4.5~5mの渓流竿に、ガイドを取り付けた物を使用します

ガイドは釣り具屋さんに売られているものを購入し、取り付けました

長すぎると重く、操作性も悪くなります

短すぎると鮎まで近づかないといけなくなる為、逃げられてしまう可能性が高くなってしまいます

竿の中に水が入り重くなってしまうため、竿の底部分は外した状態にしています

 

リールを固定する部分(リールシート)も付けていますが、リールは売られているもので、できるだけ小さく軽い物が良いでしょう

DAIWA コロネット・ミニ

小さい割りに値段が高いので、中古で購入するのがおすすめ

メルカリやヤフオクで安く出品されることがあります

 

・糸

糸はナイロンの1.5~2号のラインを使用します

ラインの号数は時期や場所によって調整してください

2号であれば50センチくらいのニゴイも取り込み出来ます

こちらの動画でニゴイも釣りあげてます⇩

 

・針

針も自作の物を使用しています

4~5号のオモリに、ワイヤーハリスを取り付け、その先に鮎掛針を結んでいます

針は返し針がなく、掛かった鮎を外しやすくなっています

黄色に塗っているのは水中で針の位置を確認しやすくするためです

流れ込みの泡の多い箇所や、水深の深い場所は見えにくいので重宝します

・箱ビン

 

高知の一部地域では水中メガネの使用が禁止されています

箱ビンの下に取っ手があり、水中では常に取っ手を握るため、片手が使えず行動が制限されます

水中メガネが使用できるエリアであれば水中メガネを使用するほうが便利です

・鮎タモ

鮎をひっかける針には返し針が付いていません

そのため、取り込み時に針外れが多くなります

大きな鮎も逃さないよう、タモは必須になります

鮎を傷つけない、鮎タモの紹介はこちらから⇩

【2022年】 鮎釣りにおすすめのタモ5選 選び方とコスパの高いタモをご紹介

・鮎バッグ

鮎が捕れたらこちらのバッグに入れます

常に腰に巻いているので、捕れたらその場で入れることが出来ます

ビニール製のソフトタイプで、中に水が溜まるようになっています

別途氷入りのクーラーを準備し、定期的にクーラーへ移すようにすれば新鮮な状態で持ち帰ることができます

・ウェットスーツ、カワタビ

ウェットスーツとカワタビは、なくても問題はありませんが、長時間水の中にいることが多いため、可能なら着用しましょう

特に解禁当初(6月・7月)や落ち鮎シーズン(10月)は寒いのでおすすめします

裏がフェルトになっていますので、川の中を歩いても滑りにくくなっています

・鮎ベルト

今回ご紹介したアイテムを身に着けるために必須なのが鮎ベルトになります

タモを挿しておいたり、鮎バッグをひっかけておいたりと便利なアイテムになります

他にも身に着けておくと便利なアイテムもご紹介しております

鮎ベルトの使い方と機能をご紹介 おすすめの鮎ベルトと便利アイテム

■鮎の捕り方

まずはポイントへの入り方が重要になります

鮎はとても警戒心が強い魚です

まずは川下からゆっくり入ります

この時も姿勢をできるだけ低くし、ゆっくり入りましょう

場所によっては寝そべりながら水中を確認する必要があるため、かなりきついです

鮎を目視できたら、次は針を入れていきます

スレている鮎だと、針を入れただけで逃げてしまうことがあります

 

縄張りを持った鮎だと一定の場所を回遊しているので、針をセットし、針の上を鮎が通るのを待つだけです

このシャクる瞬間が鮎釣りで大興奮の瞬間です

しゃくり』釣りをした夜は目をつむれば映像が浮かび上がってきます

 

 

取り込みは慎重に

少しずつ竿をたたみ、糸を巻きながら寄せてきます

最後は糸を掴んで網ですくいます

 

綺麗な鮎が捕れました

 

慣れれば結構捕れますよ!

場所にもよりますが1人で10匹以上は捕ってます!

 

鮎のおすすめ調理法もご紹介⇩

手軽で簡単 保存もできる鮎の食べ方おすすめ4選

>まとめ

地域ごとに特有の釣り方がありますが、費用や楽しさを考えたらしゃくり釣り!

夏場の熱い時期は水に入って涼しく美味しい鮎を堪能しましょう!

皆様もぜひ!

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました